2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

電流なしの磁場

三次元ダイナモの数値計算をおこなうためには表面での電流なしの磁場の境界条件が必要である。 そのサブルーチンを作っていたのだけれど今週なかなかうまくいかなかった。ついさっきすごいミスに気づいてようやく電流なし磁場の境界条件のサブルーチンが出来…

日本学術振興会

とあるM2の日記に学振からお便りが来たという内容がかいてあった。 僕もあと一年もすればそんな事になるのかと思ったらさらに頑張らねばとおもった。

国立天文台一般公開

昨日の話だけど国立天文台の一般公開の手伝いに行ってきた。 僕は磁場の実験の手伝いをした。具体的にはペットボトルの中にサラダ油とスチールウールを入れて、さらに筒を通す。 そこに磁石を入れると双極子磁場の形が立体的に見えるというわけだ。こどもた…

今日のセミナー

今日のセミナーは僕の順番だった。 2時間半の長丁場でかなり疲れたが皆さんに考え方がわかってもらえてよかった。それからみんなで新宿にいすを買いにいったが高くて買えなかった。

来週のセミナー

来週のセミナーは自分の番だ。 太陽の内部角速度分布を実現するための研究について話したいが思ってたより量が多くなってしまいそうだ。 頑張って準備したい。

年金

半期の年金と先月の年金を一気に払ったら10万円もした。 地味に痛い

乱流セミナー by Ferriz-mas

今日は駒場にて乱流セミナーに参加してきた。リサーチキャンパスなるところに初めて行ったがすごくきれいでうらやましかった。セミナー自体まず太陽の磁場活動について南極の氷床からとった10 Beを使って過去の活動周期を探るという事をやっていた。それなり…

三次元ダイナモコード

三次元ダイナモコードはある意味でほとんど出来上がった。あとテストすることは二次元でやった時と周期などは同じになるかとdiv B=0がどの程度満たされているかである。

頭痛が痛い

このところずっと頭が痛い。右の首から右耳にかけてたまに異様な痛みを感じる。どうやらストレッチが足りていなかったようで、ストレッチをしたら少し痛みが和らいだ。

敵はいつもきまっている

より努力した人がよりよい成果を上げられるというのは大体うそであることが多いというのがこの年になるとだんだんわかってくる。同じ努力をしても、能力のある人間にはとても勝てないとか、百倍の努力しても才能のある人間には勝てないとか。しかし努力をす…

テスト

Appleのホームページにあったブログパーツを貼ってみるテスト駄目だったようだ。今度はホームページで試してみよう