2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

2010年07月31日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

2010年07月30日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

2010年07月29日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

2010年07月28日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

2010年07月27日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

2010年07月26日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

2010年07月25日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

2010年07月24日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

second lecture from Miesch-san

Twitterでのつぶやきをコピー今日理解した気になってまだあまり理解して切れていないこと。convergence flowがコリオリ力を受けることによって、極地方から赤道に角運動量を運ぶらしい。スライドが公開されたらもう一度考えよう。Mieschさんのこれまでの講義…

hatenaのTwitter連携機能を利用してみた。

はてなブログのTwitter連携機能を利用してみてます。 ブログを更新すると、Twitterに行く。毎日Twitterのまとめ記事が更新されるというもの。ちなみに僕は少しとまどったので設定の仕方を言っておくと管理の中の右のバーの外部連携サービスという ところです…

ネットではというニュースの報道について

最近の少なくとも「ネット」のニュースでは、掲示板サイトや個人ブログサイトを引用してあたかも取材したかのような記事が並んでいるが、これらの多くは間違いである事を主張したい。Yahooニュースや他のいくつかの掲示板を見ていると多くの偏った意見が散見…

コロキウム発表

今日は東大の自分の専攻(地球惑星科学専攻)での発表だった。回転が速い時の、太陽型星の内部角速度分布に対して議論した発表をした。 やったことはすごく簡単だけれど、議論は少しややこしかった。回転が速いとコリオリ力がよく効くというのこの飲みがエッセ…

最近研究室の夜がやばい

今日は昼の新着報告セミナーの論文がみんななかなかよかった。僕はRempel(2007)のtorsional oscillationの起源はLorentz forceかミクロな磁場による、熱力学量の変化によるものかを議論したものを紹介した。素晴らしい論文だと思ったが他の人たちもそう思っ…

渡米決定

東京大学の若手海外派遣プログラムでアメリカに1ヶ月半行けることになった。 僕が研究者の中で、世界で一番だと思い、最も尊敬しているコロラド州ボルダーのRempel博士のところで修行してくることになりました。なにげに、一人暮らしは生まれてはじめてなの…