tex環境などを整え

計算機移行のために、TeXの環境をMacでも使える様にした。いままでTeXWindowsのみでつかっていたので細かい所は勉強しないと分からないのです。わからなかったもしくはしっくりこなかったポイントは「Bibtex」と「DVIビューアー」です。

まず、bibtexの方は結構簡単。 今回はDropboxも利用して、共有をしようと思ったので

~/Dropbox

の下にtexというフォルダを作って(mkdir tex)、さらにその下にsty bst bibというフォルダを作る。
ここにそれぞれの雑誌などからダウンロードしたファイルなどをそれぞれ入れて、.zshrcなどに

export TEXINPUTS=$TEXINPUTS:/Users/hotta/Dropbox/tex/sty
export BSTINPUTS=$BSTINPUTS:/Users/hotta/Dropbox/tex/bst
export BIBINPUTS=$BIBINPUTS:/Users/hotta/Dropbox/tex/bib

と書けばよい。自分でつくった引用用のファイル(reference.bibとか)はbibというフォルダの下に置く。
さらに、emacsで引用をうまく使いたい時は

(add-hook 'latex-mode-hook 'turn-on-reftex) ; with Emacs latex mode
(add-hook 'LaTeX-mode-hook 'turn-on-reftex) ; with AUCTeX LaTeX mode
(add-hook 'yatex-mode-hook 'turn-on-reftex) ; with YaTeX mode
(setq reftex-default-bibliography '("~/Dropbox/tex/bib/reference.bib"))

と、.emacsもしくは.emacs.elに書く。
これでほとんどBibtexを使える様になる。


つぎにDVIビューアーだ。xdviを使えば特に問題ないのだけれどpictprinterというソフトがかなり良いのでこれを使うことにした。
まずはhttp://www.math.sci.osaka-u.ac.jp/~koiso/JTeX.htmlから、JTeX61c06などをダウンロードして、解凍した中にあるpictprinterをApplicationフォルダに置く。これだけだと、フォントが無くてほとんど開けないので、http://www.ring.gr.jp/pub/text/CTAN/systems/mac/textures/fonts/Computer_Modern_PostScript/cmps-macintosh.hqxhttp://www.ring.gr.jp/pub/text/CTAN/systems/mac/textures/fonts/AMS.PS.fonts.sea.hqxから、フォントをダウンロードして、解凍して中身を~/Library/Fontsの下に置く。
http://homepage.mac.com/tkurita/scriptfactory/software/mi/TeXToolsFormi/readme/ReadMe.htmlがかなり参考になる。