研究

Japan Geoscience Union Meeting 2010と小研究会

先週は地球惑星科学連合大会に行って来た。 発表もあった。色々議論をしたかったがかなわなかった。次の機会を楽しみにしよう。土曜からは五月祭だったみたいだけど小研究会に参加して来た。 色々と議論されていて、すごく楽しかった。次回も時間が合えば参…

I am very excited

アメリカに行こうと色々と準備している。 Rempel博士に訪問させてくれという内容ととやりたい研究をメールで送ったら。 色々とsuggestionが返ってきた。太陽ダイナモ後進国の日本では決して得られないすごく充実したコメントに感激するとともに、アメリカに…

計算スキーム探り

ここ最近熱中して安定で精度がよくて計算コストが少ない計算スキームはないかなあといろいろと探っている。最近流行のHLLDを実装したいのだけれど、その準備として Lax-Friedrich+MUSCL+TVDというスキームと GMUSTE-1というスキームを実装してみた。衝撃波管…

ゴールデンウェーク

このゴールデンウェークは学振の申請書を書く作業に追われそうだ。

論文とおった。

昨日の日記の続きだが、今日起きたら論文が通ってた。 今回の研究は前回のものよりは少し、いい研究だった気がするので次回の研究はこれよりもう少しいいものにしよう。3月19日に投稿して、4月13日に受理25日間の短い戦いが幕を閉じた。

Referee report and resubmit

先週の金曜日にこの前出した論文のレフェリーレポートが返ってきた。 内容はまずまずで、すぐ直せそうな内容だった。その日のうちに言われたことはすぐ直し、先生にメール。それから何回か先生とやり取りしたとGCOEの論文校正プログラムにもう一度見てもらう…

いつの間にか修士2年

今月から修士2年になりました。今年度は修論を書かなければいけないので、少し頑張ろうと思います。 布団をかぶらないで寝たせいか非常におなかが痛い。

天文学会@広島

火曜日から天文学会で広島に行って来た。今回は太陽セッションの発表者数が少なく、1日半だけだったのだけれど他の分科会の発表を見に行くために、1日目から行って来た。初日は初め超新星爆発のセッションに行って来て、MHDシミュレーションの話を少し聞い…

ApJLに論文を提出

昨日ApJLに論文を提出した。 次の天文学会でしゃべる内容。引用論文はBibtexを使ったのだけれど少し手間取った。 いろいろファイルを分けると、文字数をカウントできないとメールがきたので一つのファイルにまとめなければいけなかった。基本的にはBibtexを…

乱流研究会

しばらく更新が滞ってしまった。先週祖父が他界し、それなりにショックを受けた。今週は立川の統計数理研究所にて乱流の研究会に参加してきた。なかなか面白く、来年もなにか乱流の研究をして参加しようかなあと思えるものだった。

小惑星の熱伝導

最近は小惑星の熱伝導の仕事を少し手伝った。あまりやってないことをやると楽しいものだ。

外付けHDD

研究室のパソコンに外付けHDD2TBx2を増設したので、その時のメモを残しておく。RAID 3に設定した。RAID 0はほとんど役に立たないと思われるので。 最初にGparted というものを使った。ターミナル上でgpartedと打てば起動するし、 システム→システム管理→パー…

solar-c 会議 1月19日と20日

うっかり、備忘録を忘れていたので今のうちに書いておく事にする。 いまや先月だた19日と20日にあった、JAXAのsolar-c国内会議。plan-Aにするかplan-Bにするか結局みなさんplan-Aが面白いと思っているようだけど、実際あげるとしたら自分の研究を大きく…

太陽圏シンポジウム

名古屋大学で行われた太陽圏シンポジウムに参加して来た。 基本的には地球の磁気圏の人たちという印象だったが、かなり面白い発表もあって行ってよかった。これだけだとメモとしてあんまりなので書き足す事にした、自分の発表は太陽業界の人には受け入れられ…

CfCAユーザーズミーティンング

少し、記録が遅れたが先週の火曜日と水曜日にCfCAのユーザーズミーティングに国立天文台に行って来た。 一応スパコンの研究会(のようなもの)で内容がわかるのはほとんどなかった。興味をもったのは、一般的にダイナモをやっていらっしゃる、北海道大学の佐々…

published

論文がpublishされた。嬉しい気持ちをここに残しておく事にする。http://www.iop.org/EJ/abstract/0004-637X/709/2/1009

たった今

プログラムのバグが取れた。すっきり やっぱりプログラムはわかりやすく書かないといかんな

研究会「太陽の多角的観測と宇宙天気の新展開」

昨日と今日、明星大学での研究会「太陽の多角的観測と宇宙天気の新展開」というものに参加していた。 そこで久しぶりにあった、国立天文台のSK君の話だと意外に国立天文台の人たちがこのページを見ているそうなのでここにおかしな事を書くのは控えようと思っ…

天文台での発表延期

来週国立天文台で発表する事になっていたが、あちらの都合により延期になった。一月にやるそうなのでそれまでに頑張って準備しなければいけない。

ApJにアクセプトされた

書き始めたのが5月だからそれなりに時間がかかってしまったが、とうとうAstrophysical Journal(ApJ)に論文がアクセプトされた。夢の一つがかなったようで嬉しい。

ケルビンヘルムホルツ不安定

今日はCANSをfortran 90に書き直し、ケルビンヘルムホルツ不安定まで作ってみた。

内緒の研究

この前頑張ってつくったコードが使えなくなったのはいい機会だと思って内緒の研究をする事にした。

研究中止

今日先生と議論した結果。今まで頑張ってつくった三次元コードは使わない事になった。へこむ

引きこもり

今日は家に引きこもり。大学では駒場祭らしい。一日も行かないのは初めてかもしれない。今のところわかったこと ・音波は正方形しかつたわらない

セミナー中止

昨日の夜、遅くまで起きていたので今日は遅く登校。気分はあまり乗らない。 新着セミナーに行こうとしたら、北川さんから今日は横山研セミナーがないことを知らされた。人数が足りないために中止になったそうだ。長島さんの日震学の話は楽しみにしていたのに…

京都三日目

京都から帰ってきました。 最終日はいつもセミナーに来ていただいている工藤さんの話が初めて聞けてよかった。自己重力を計算して星形成の計算をしていた。お昼は自分のポスターの発表をさぼって人のやつを聞いた。恒星内部の磁場を計算するという人の発表を…

京都二日目

京都研究会二日目午前中は主に降着円盤の話。問題点がわかったようで多分誰かに聞かれたら答えられないんだと思う。 昼はポスター発表。何人かの人が聞きに来たけどさすがに発表はなれたものでうまくいった。草野先生が聞きに来てくれた。 メモのために書い…

京都一日目

今日から京都で「宇宙流体力学のフロンティア」の研究会。基本的には粒子シミュレーションと磁気流体力学などの違う分野の人が集まって、交流しましょうというもの。僕もポスターだがいつもの内容で参加させてもらっている。まず最初の発表は松元先生。先週…

スパコン事業費+α

国の事業仕分けによって、理研が作っていたスパコンが中止になるそうだ。スパコン自体は僕はそんなに大きなのと一個どかんと作りよりはみんなが使えるスパコンがいっぱいあった方が嬉しいと常々思っているのでいいのだけど、国の方針としてスパコンにお金を…

国立天文台発表

来月の最後の方に国立天文台でセミナーの発表をさせてもらえることになったのだけど あちらの希望で英語がいいらしい。そ、それは。。。